学院長のブログ
11月15日 きものの日 無料着付け教室開催について
11月15日は「きものの日」です。
全国和装学院連絡会主催の「十一月十五日きものの日きもの教室」を本学院でも下記の通り開催いたします。
一人でも多くの方に「きもの」を楽しんで着ていただけるよう、参加費は無料となっております。
ご参加は要予約となっております。定員になり次第、お申込を締め切ります。お申込はお早めに。
ぜひこの機会に「きもの」を着てみませんか。
【日程】平成30年11月12日(月)~11月17日(土)
【場所】むつみ京都総合学院 岡山本校
【時間】<朝>10時~12時 <昼>13時半~15時半 <夜>18時~20時
【お持ちいただくもの】
・きもの(訪問着・付け下げ・小紋・紬など)・長襦袢(半衿付き)・帯(名古屋帯または袋帯)
・着付け小物(足袋・着物用肌着・腰ひも4~5本・だてじめ2枚・衿芯・前板・帯枕・帯揚・帯締)
お問い合わせ・お申し込みはメールかお電話にてお願いします。
皆さまのご参加をお待ちしています。
一日ゆかた講習会のご案内
ご好評につき、今年も一日ゆかた講習会を開催いたします。
日時・場所は、以下の通りです。
◎岡山会場(岡山市北区中山下:むつみ京都総合学院)
7月23日(月)~28日(土)
※お好きな曜日と時間をお選びください。
<朝>10:00~11:30
<昼>13:30~15:00
<夜>18:30~20:00
◎総社会場(総社市総社:総社カルチャーセンター)
7月23日(月) 10:00~11:30
7月28日(土) 18:30~20:00
参加費は、1,500円(1回)となっています。
(中学生・高校生の方は無料)
ご参加の方は「ゆかた、半巾帯、小物一式」をご持参ください。
<小物一式>
ゆかた下(又は肌着、裾よけ)、だてじめ、帯板、
腰ひも3本(又はウエストベルト1本、コーリンベルト1本)
詳しいお問い合わせ・お申し込みは、お問い合わせフォームかお電話にてお願いします。
定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めに!
平成30年度 春のきものパーティー
更衣の時期に入り、町行く人々の装いも明るく晴れやかになりました。
私も薄物の長襦袢に夏物のきもの、夏帯で快適に過ごしております。
さて、先日、岡山プラザホテルで免許授与式と春のきものパーティーを和やかに盛会に終えることができました。
記念の一コマをご紹介します。
平成30年もよろしくお願いいたします
長らくのご無沙汰を気にしながら平成30年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。
毎年、むつみは1月5日の吉備津神社詣りで始まります。
今年も先生・生徒さんがお参りし、技術向上を祈りました。
1月恒例の行事として、活動が34年続いている着くずれ直しのボランティア「きもの救急隊」は、今年も岡山会場は岡山ドーム、倉敷会場はマスカット球場に出動して、着くずれ直しやマナー指導などの活動をしました。
写真はその時の一コマです。
1月21日(日)は本学院の講師・師範の新年の顔合わせ、新年互礼会がアークホテル岡山にて開催されました。
昨年度の優秀講師表彰にはじまり、全員が今年の抱負をのべ、最後は運だめしのビンゴゲームで楽しみました。
第18回 学院長特別講習のご案内
吉井睦美学院長による、毎年好評の特別講習を今年も開講します。
今回のテーマは「無地さまざま」です。
きものシーズンに先がけ、TPOに合わせた着こなしや、ワンランク上のとびきりおしゃれな装い方をマスターしてください。
実物を見ながらの「わかりやすく楽しい」講習です。ワンポイントマナーの講習もあります。
<日 時> 9月3日(日) 13時半~15時半
<場 所> むつみ京都総合学院 岡山本校
<定 員> 50名
<参加費> 3,240円
<締 切> 8月26日(土) ※定員になり次第締め切ります。
写真は昨年の講習のものです。
お問い合わせ・お申し込みは、学院事務局までお願いします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
学院創立35周年
平成29年は本学院創立35周年の年になります。
本年もよろしくお願いいたします。
新年を迎え、1月5日(木)は恒例の吉備津神社に初詣にまいりました。
手水舎で身を清め、本殿にて厳かにお祓いを受けると今年の幕開けを実感いたしました。特に今年は創立35周年の記念すべき年です。
続いて1月8日(日)は、昭和59年より全国に発信した、きもの着くずれ直しの「きもの救急隊」が岡山ドーム、倉敷マスカット球場に出動して、着くずれ直しやマナー指導などの活動をしました。
美しい晴れ着に負けない大人の行動・美しいマナー・立居振舞を身につけていただき、そして来たる2020年の東京オリンピックでは、きもの姿で活動していただきたいと願った一日でした。
1月15日(日)は本学院の講師・師範の新年の顔合わせ、新年互礼会がアークホテル岡山にて開催されました。
昨年度の優秀講師表彰にはじまり、全員が今年の抱負をのべ、最後は運だめしのビンゴゲームに参加して楽しみました。
なお、今年は35周年につき、様々な企画を計画しています。
5月28日(日)岡山プラザホテルにて開催する学院祭をはじめとして卒業生対象の無料講習会もあります。
詳しくは学院事務局までお問い合わせください。
創立35周年記念行事「ゆかた大講習会」のご案内
このたび、むつみ京都総合学院創立35周年を記念して「ゆかた大講習会」を開催いたします。
経験豊かで親切・丁寧をモットーとする当学院の講師がご指導させていただきます。
ゆかたの着つけ(自装)・着せつけ(他装)どちらも対応いたします。
今回は男性も受講可能です。
参加費はワンコインで、受講しやすい講習会となっております。
ぜひ「ゆかた大講習会」に、お誘いあわせの上お越しください。
詳細は、以下の通りです。
【日時】 以下の日程からお好きな曜日と時間をお選びください。
7月15日(金)
<朝>10時~11時半
<昼>13時半~15時
<夜>18時半~20時
7月17日(日)
<昼>13時半~15時
【場所】 岡山市北区中山下1-11-15 新田第一ビル4階
むつみ京都総合学院
TEL 086-232-5437
【内容】 ゆかた着つけ(自装)・着せつけ(他装)
※他装の方はモデルを同伴ください
【持物】 ゆかた、半巾帯、小物一式(以下)
ゆかた下(又は肌着、裾よけ)、だてじめ、
帯板、腰ひも3本(又はウエストベルト1本・コーリンベルト1本)
【参加費】 1回500円
お問い合わせ・お申込みは、メールまたはお電話で、お願いします。
お申込みの際に、自装・他装のご希望もあわせてご連絡ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
きもので観る梅まつり2016
毎年3月の第1日曜日は、学院のシンボルマークである梅を讃える梅まつりです。
今年は3月6日(日)に後楽園梅園を散策して梅を楽しみました。
第2部は会場をプラザホテルに移し、お食事会・梅じまん・梅の川柳などを楽しみました。
各テーブルごとに梅賞も発表され、和やかなひとときを過ごしました。
写真は、その日の一コマです。
後楽園開園記念日
3月2日、岡山後楽園開園記念日に十二単のお服上げと体験会を行いました。
写真はその日の一コマです。
勝山のお雛まつり
3月早々、NPO法人 勝山・町並み委員会より依頼され、勝山文化往来館ひしお「ひしおホール」にて、「吉井睦美が描く源氏物語」の展示をさせていただきました。
勝山のお雛まつりの最中で見学者も多く、光源氏の直衣姿・紫の上の十二単・若紫の汗衫姿が話題をさらいました。
写真は準備の時の一コマです。