日本のきもの文化・日本の心を伝えて 10月11日に岡山後楽園で行われたESDユネスコ世界会議・フェアウェルパーティーで、十二単と束帯のお服上げをいたしました。 十二単の着付け体験コーナーは大人気で、外国のお客さまに千年続く伝統の重さ・美しさを感じていただけ…続きを読む
夏は、ゆかた姿で 長らくご無沙汰いたしました。 この夏は素敵なゆかた姿に出会う機会が多く、「夏はゆかた姿」が定着し、嬉しい気持です。 学院でも、ゆかた講習会が各教室で行われ、たくさんの方が参加されました。 また花火大会の日には、ノートルダ…続きを読む
春の行事いろいろ 厳しい寒さも和らぎ、少しずつ春めいてまいりました。 季節を愛でる学院の行事「きもので観る梅まつり」は、今回で21回目を迎えました。 今年は3月2日の後楽園開園記念日と重なり、「十二単お服上げとお方様体験会」も同時進行で開…続きを読む
春間近 暦の上では春を迎えましたが、厳しい寒さが続き本当の春はもう少しのような感じですね。 せめて「装いは春らしく」と梅の文様の帯やお雛様の帯を結んで楽しんでおります。 前回のブログでは、平成26年1月6日の吉備津神社初詣の様子…続きを読む
新年を迎えて 長らくのご無沙汰を気にしながら平成26年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いします。 新年早々、恒例の初詣は「吉備津神社」にお詣りして、健康に感謝し、今年の技術向上を祈りました。 昨年は学院創立30周年記念学院祭を、…続きを読む
創立30周年記念学院祭 華やかに開催 昭和58年5月1日に学院を創立して、今年の5月で満30年を迎えました。 5月26日(日)岡山プラザホテルにおいて、400余名のお客様をお招きして記念学院祭が賑やかに行われました。 一部は厳粛に、ご来賓ご挨拶、免許授与式、…続きを読む
衣紋道髙倉流たかくら会 岡山道場 門弟募集 お蔭さまで衣紋道髙倉流たかくら会 岡山道場も、平成25年を持ちまして3年目を迎えました。 このたび、岡山市北区中山下1-11-15 新田第一ビル4Fに新道場を開設いたしました。 6月4日(火)大安の日、吉備津神社 宮司 …続きを読む
きもの供養神事と30周年記念学院祭のご案内 きものに感謝し、物を大切にする心を養う目的で生まれた「きもの供養神事」も吉備津神社様のご協力を得て今年で21回目を迎えました。 4月6日(土)、悪天候の中42名の講師・生徒達は、手水舎で手を清め、長い回廊を渡って神前にぬ…続きを読む
十二単でひな祭り 3月3日は桃の節句・ひな祭りです。 本学院では、それに先がけ2月3日(日)に岡山本校で、きもの教授の会「授睦之会」で十二単のお服上げの研修をしました。 学院創立30周年を記念して調達した新しい十二単のお披露目もあり、華や…続きを読む
ご無沙汰いたしました。今年もよろしくお願いします。 平成25年を迎え、新年のご挨拶もできないまま2月の声を聞きました。 今年は、1月5日の恒例の行事「吉備津神社初詣」から始まりました。 手水舎で身を清め、本殿にて厳かにお祓いを受けると今年の幕明けを実感いたしました。 特に…続きを読む