平成30年もよろしくお願いいたします 長らくのご無沙汰を気にしながら平成30年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。毎年、むつみは1月5日の吉備津神社詣りで始まります。今年も先生・生徒さんがお参りし、技術向上を祈りました。 1月恒例の行…続きを読む
学院創立35周年 平成29年は本学院創立35周年の年になります。本年もよろしくお願いいたします。新年を迎え、1月5日(木)は恒例の吉備津神社に初詣にまいりました。手水舎で身を清め、本殿にて厳かにお祓いを受けると今年の幕開けを実感いたしまし…続きを読む
きもので観る梅まつり2016 毎年3月の第1日曜日は、学院のシンボルマークである梅を讃える梅まつりです。今年は3月6日(日)に後楽園梅園を散策して梅を楽しみました。 第2部は会場をプラザホテルに移し、お食事会・梅じまん・梅の川柳などを楽しみました。各…続きを読む
勝山のお雛まつり 3月早々、NPO法人 勝山・町並み委員会より依頼され、勝山文化往来館ひしお「ひしおホール」にて、「吉井睦美が描く源氏物語」の展示をさせていただきました。 勝山のお雛まつりの最中で見学者も多く、光源氏の直衣姿・紫の上の十二…続きを読む
第18回授睦之会 今年のきもの教授研修会「授睦之会」では、季節を先取り「三人官女」を取り上げました。 江戸時代の大腰姿・小袿姿の三人官女のお話や白のたけ長づくりの講習もあり、充実した時間を過ごしました。 写真はその日の一コマです。
平成28年1月の行事 ご無沙汰いたしました。 あっという間に時が過ぎ、1月も終わりになりました。今月の学院行事をご紹介させていただきます。 毎年、むつみは1月5日の吉備津神社詣りで始まります。今年も先生・生徒さんと一緒にお参りしました。 1月…続きを読む
秋は「きもの」で 秋のきものシーズンには様々な行事をひかえ、ご無沙汰いたしております。 各公民館、カルチャーセンターにおいて、きもの発表会が行われました。 その合間をぬって中学校の和装教育(芳泉中学校・岡輝中学校)もあり、中学生にゆかた着…続きを読む
ゆかたで街あるき ゆかたシーズンになりました。 毎年大好評の一日ゆかた講習会を今年の夏も行います。 日時・場所は以下の通りです。 〔岡山会場〕 7月27日(月)~8月1日(土) (朝)10時~11時半 (昼)13時半~15時 (夜)18…続きを読む
源氏物語「加冠の儀」公演御礼と梅まつり報告 ひと雨ごとに春めいてまいりました。 過日の衣紋道髙倉流たかくら会岡山道場五周年記念・源氏物語「加冠の儀」公演は、お陰さまで無事終了することができました。 粉雪舞う中を観にきてくださった1200余名に及ぶ大勢の観客の皆様に…続きを読む