創立30周年記念学院祭 華やかに開催 昭和58年5月1日に学院を創立して、今年の5月で満30年を迎えました。 5月26日(日)岡山プラザホテルにおいて、400余名のお客様をお招きして記念学院祭が賑やかに行われました。 一部は厳粛に、ご来賓ご挨拶、免許授与式、…続きを読む
衣紋道髙倉流たかくら会 岡山道場 門弟募集 お蔭さまで衣紋道髙倉流たかくら会 岡山道場も、平成25年を持ちまして3年目を迎えました。 このたび、岡山市北区中山下1-11-15 新田第一ビル4Fに新道場を開設いたしました。 6月4日(火)大安の日、吉備津神社 宮司 …続きを読む
きもの供養神事と30周年記念学院祭のご案内 きものに感謝し、物を大切にする心を養う目的で生まれた「きもの供養神事」も吉備津神社様のご協力を得て今年で21回目を迎えました。 4月6日(土)、悪天候の中42名の講師・生徒達は、手水舎で手を清め、長い回廊を渡って神前にぬ…続きを読む
十二単でひな祭り 3月3日は桃の節句・ひな祭りです。 本学院では、それに先がけ2月3日(日)に岡山本校で、きもの教授の会「授睦之会」で十二単のお服上げの研修をしました。 学院創立30周年を記念して調達した新しい十二単のお披露目もあり、華や…続きを読む
ご無沙汰いたしました。今年もよろしくお願いします。 平成25年を迎え、新年のご挨拶もできないまま2月の声を聞きました。 今年は、1月5日の恒例の行事「吉備津神社初詣」から始まりました。 手水舎で身を清め、本殿にて厳かにお祓いを受けると今年の幕明けを実感いたしました。 特に…続きを読む
師走を迎えて 師走を迎えますと、世の中の動きも私達の心も気ぜわしく感じられます。 実際に11月より、七五三の着くずれ直しのボランティア「きもの救急隊」の出動、岡山後楽園きもの園遊会「きものショー」の出演、全国いっせい「きものの日」着付…続きを読む
秋の行事いろいろ 10・11月の好季節は、きものの行事も多く、すっかりご無沙汰いたしました。 その中でも学院の大切な行事「きもの教授・教授補認定式」他、いくつかの行事をお知らせします。 「きもの教授・教授補認定式」は、京都三大まつりの一つ…続きを読む
秋の同窓会「備後絣を訪ねて」 平成4年に「むつみ同窓会」が発足して、今年で20年目を迎えます。研修会は春と秋の年2回行われています。 今年の秋は「備後絣を訪ねて」と題して、「福山市しんいち歴史民俗博物館」に見学に行ってきました。 備後絣は、1853年…続きを読む
羽織る「羽織とコート」 夏の薄物から秋ひとえに変わる9月2日(日)、本学院において、恒例の「学院長特別講習」を行いました。今年で13回目になります。 今回のテーマは「羽織る」と題して、羽織やコートのおしゃれなコーディネイトや着こなしのポイントを…続きを読む
ゆく夏を「ゆかた」で楽しむ 前回の「ゆかたを楽しみましょう」に続いて、今夏最後のゆかたニュースです。 処暑を迎えますと、日中はともかく、朝夕は暑さも一段落。8月15日のお盆が過ぎても、ゆかたで束の間の夏を楽しみました。 8月17日(金)PM2時~4…続きを読む