夢二を訪ねて 単衣の着おさめの9月25日(日)、私たち「むつみ同窓会」の一行は、郷土の生んだ天才画家・竹久夢二を訪ねました。 コースは「夢二郷土美術館」「夢二生家」「少年山荘」「道の駅・黒井山」です。 一行は、美術館で夢二の絵を堪能し…続きを読む
「むつみ きもの体操」 きもの姿が美しい人。本当に美しい人は「心の輝き」と「装い」の両輪相まってのこと。 常々それを語り、私達の学院では生徒さんと共に美しい人を目指しております。 それに美しい立居振舞が加われば、鬼に金棒ですね。 そんな思いもあ…続きを読む
菊の楽しみ 前回のブログ、学院長特別講習のエンディングを飾りましたお菓子「菊被綿(きくのきせわた)」について、ふれてみます。 「9」という数字は、私たち日本人は「苦(く)に通ず」と言って苦手な数字と捉える人が多いと思います。 中国で…続きを読む
第12回 学院長特別講習 「季節と文様」 前回お話しました、学院長特別講習「装い方のセンスアップ講座」は今年で12年目になります。 今年のテーマは前回「文様(種類とあらわす意味)」に続いて、第2弾「季節と文様」でした。 実際に、きものと帯を小物をコーディネートし…続きを読む
夏の締めくくり 昨日で6月1日~8月31日まで展開していた「ユカタ街あるき」も終了しました。皆さま、ご利用いただけましたでしょうか。 気のせいか今夏は、ゆかた姿を例年より多く見かけ嬉しく思いました。何といっても「ゆかた」は「きもの」の入…続きを読む