2021年04月

春の行事 第28弾「梅の装いまつり 御礼」

春の行事 第28弾「梅の装いまつり 御礼」
長引くコロナ禍で様々な行事が中止になり、お稽古の皆さま方が淋しく思っておられましたので、何か密にならなくても楽しめる工夫をしたのが「梅の装いまつり」です。 観梅に出かけたりお食事会はできませんでしたが、皆さま色々工夫して…

春の行事 第26弾「梅の装いまつり 認定師範教室 パート2」

春の行事 第26弾「梅の装いまつり 認定師範教室 パート2」
第26弾も引き続き認定師範教室の先生と生徒さんたちです。 倉敷市浜町の認定師範教室、平松潤子きもの教室の皆さんです。 トップは親子の生徒さんです。梅柄のきものと帯で3回お召かえとのこと。 小物は親子での手作り提灯、作家さ…

春の行事 第25弾「梅の装いまつり 認定師範教室 パート1」

春の行事 第25弾「梅の装いまつり 認定師範教室 パート1」
これまで色々な梅の装いを紹介してきましたが、第25弾と第26弾は認定師範教室の方々の梅の装いをご紹介いたします。 岡山市中区今在家にある認定師範教室、安部すみ子きもの教室の生徒さんの梅の装いです。 白地に梅柄の染め名古屋…

春の行事 第23弾「梅の装いまつり 一宮公民館(夜のクラス)」

春の行事 第23弾「梅の装いまつり 一宮公民館(夜のクラス)」
先日、朝のクラスをご紹介した一宮公民館の夜のクラスの生徒さんたちもご参加です。 担当講師は福島智子先生です。 皆様の梅の装いをご披露させていただきます。 お母様から譲り受けたきものだそうです。 和裁が得意なお祖母様が作ら…

春の行事 第22弾「梅の装いまつり 広島メルパルク教室」

春の行事 第22弾「梅の装いまつり 広島メルパルク教室」
広島メルパルク教室は、月一回、中国新聞文化センター ちゅーピーカレッジ メルパルク教室で開講しています。 教室は市の中心部、紙屋町そごうの隣で近所には平和公園といった恵まれた場所にあります。 担当講師は赤名京子先生です。…

春の行事 第21弾「梅の装いまつり 山陽新聞カルチャー西大寺教室」

春の行事 第21弾「梅の装いまつり 山陽新聞カルチャー西大寺教室」
西大寺は日本三大奇祭の一つに数えられるはだか祭りで有名な西大寺会陽が行われる地域です。 山陽新聞カルチャー西大寺教室は、毎月第1・第3月曜日の18時からお稽古をしています。 担当は五十嵐孝枝先生です。 帯留と巾着に梅が付…

春の行事 第19弾「梅の装いまつり 福祉交流プラザさいでん教室」

春の行事 第19弾「梅の装いまつり 福祉交流プラザさいでん教室」
岡山市中区神下にある福祉交流プラザさいでんの教室は、講師の吉川滿智子先生と毎月第2・第4金曜日の朝10時~12時に楽しくお稽古をしています。 みんなで様々な梅を持って集まりました。 梅柄の扇子ときものに梅が付いています。…