11月15日は、日本の民族衣裳であるきものの普及を願う「きものの日」であり、又、子供の健康で無事な成長を願う「七五三詣り」、地域で子供の成長を見守る「家族の日」でもあります。
15日を記念して例年は全国で一斉に「きもの一日無料講習会」や七五三きもの救急隊、きものショーなど様々な行事が行われます。
今年はコロナ感染拡大で全国一斉の実施が難しくなりました。
できる都道府県で、できる活動をするという状態です。
岡山に住む私達は、少人数で「きもの一日無料講習会」と七五三きもの救急隊を実施いたしました。
今回は岡山本校と高松公民館で「きもの一日無料講習会」を実施いたしました。
又、広島から東京に引っ越しされた上田裕子先生が豊洲シビックセンターで一日無料講習会を開催されました。
その様子をご紹介いたします。
11月1日(日)岡山本校
少人数でしたが楽しく実習していただきました。
そのまま、きもの姿で街あるきに出かけた方も‼
11月9日(月)高松公民館
昼のクラスでは、藤井公民館長も集合写真に入っていただきました。
<マスクをつけて>
<マスクをはずして>
夜のクラスです。
<マスクをつけて>
<マスクをはずして>
うえだ裕子きもの教室
<豊洲シビックセンター講習会>
後姿のみですが、前姿はご想像ください。
20代から70代まで幅広い年齢層で楽しく実習いたしました。
七五三きもの救急隊の様子は次回掲載させていただきます。
お楽しみに‼