春の行事 第1弾「授睦之会」

西大寺会陽もおごそかに行われ、いよいよ備前平野に春が訪れます。

本学院では2月21日(日)「第23回 授睦之会」研修会を髙倉流 岡山道場にて開催いたしました。

この会は、きもの教授の先生方の親睦と研修会で、平成11年から始まり今年で23回目です。

毎回研修のテーマは宮廷装束で、今回は男子の礼装「束帯縫腋袍」と常着「衣冠直衣」の対比です。

参加者の装いは色無地にむつみ金の帯留、むつみ末広携帯という決まりがあります。

色無地の装いも様々で参加者一同、さすが気品のある装いで熱心に研修いたしました。

コロナ禍の中を工夫して一同精進しております。

その日の様子をご紹介いたします。