春の行事 第26弾「梅の装いまつり 認定師範教室 パート2」

第26弾も引き続き認定師範教室の先生と生徒さんたちです。

倉敷市浜町の認定師範教室、平松潤子きもの教室の皆さんです。

トップは親子の生徒さんです。梅柄のきものと帯で3回お召かえとのこと。

小物は親子での手作り提灯、作家さん作の手描きハンカチ、ポストカード、梅柄のきものバック、梅の花の帯結びなどたくさんで、梅集めを楽しんでいただけたようです。

梅のきものバックは、学院のシンボルマークが梅と聞いていたので見つけた時は迷わず購入されたとのこと。

梅の柄の訪問着、カリカリ梅、梅のペーパークラフトと一緒ににっこり。

生徒さんが梅の雰囲気のきものを着せ付けしてみたそうです。

梅のバックと美味しい梅酒と共に。

認定師範教室の締めくくりは、岡山市中区倉田にある五十嵐孝枝きもの教室の生徒さんたちです。

帯揚に梅の絞り、巾着に梅の柄が入っています。

利休梅の下で梅の柄のバックです。