岡山後楽園 幻想庭園「和の学校」

それでは、前回の予告通り、岡山後楽園「和の学校」について書かせていただきますね。

毎年、夏の時期に岡山後楽園で「幻想庭園」が開催されています。期間中は庭園のライトアップの他に、イベント、ビアガーデンなどが行われています。

今年は7月29日(金)~8月15日(月)が開催期間となっています。

期間中、金曜日は「ゆかたDay」で、ゆかたか夏のきもので行くと、夕方5時以降、入園料が無料になります。

オープニングの29日は、学院の先生方も、無料ゆかた着付サービスのボランティアで大活躍でした。

そのイベントの一つに「和の学校」があり、色々な講座がある中、私は「ゆかた着付」と「礼法」を担当させていただきました。

7月29日のオープニングの日に「ゆかた着付」の講座を担当させていただきましたが、参加者の皆さんは「自分でゆかたを着たい!」という意欲にあふれ、なかなかすじが良かったです。

ゆかたが着上がると、全員で「ゆかた姿」で幻想庭園オープニングの点灯式に参加しました。

最後に「ゆかた姿を美しく!!」の願いをこめて「むつみきもの体操」でお開きにいたしました。

この様子は、7月30日付の山陽新聞・朝刊に掲載されましたので、見て下さった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

IMG_0004.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0005.jpg

また8月4日は「和の礼法」で、今回の講座では和室でのマナーや、和室・洋室での立居振舞、きもの姿や洋服での立居振舞の違いを中心に指導させていただきました。

今回は、小中学校生・高校生も大人に混ざって受講してくれました。ふすまの開け閉めや座布団のあて方の実習などをしてもらいましたが、きちんと上手にできましたよ。

IMG_0003A.jpg

IMG_0001A.jpg

大勢の方が受講され、礼法に熱心に取り組んでくださり、終了後の皆さんの立居振舞がとてもエレガントに見えました。「礼法」に興味を持ってくださる傾向を、とても嬉しく思っております。

IMG_0002A.jpg

学院は12日から15日までがお盆休みです。

日頃慌ただしい日々を送っている私も、ちょっと一息つけるのではと思っています。

まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれもご自愛くださいね。