10・11月の好季節は、きものの行事も多く、すっかりご無沙汰いたしました。
その中でも学院の大切な行事「きもの教授・教授補認定式」他、いくつかの行事をお知らせします。
「きもの教授・教授補認定式」は、京都三大まつりの一つでもある「時代祭」にあわせ、毎年10月22日に行われます。
12時より、京都御所建礼門前でご巡幸を観覧し、「明治時代より奈良時代までの装束」を勉強します。
その後、京大芝蘭会館に会場を移し、平成24年度の教授・教授補認定式が厳粛に行われました。
特に今年は芝蘭会館において、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が講演されたばかりとのことでしたので、思いも格別でした。
当日の様子をお知らせいたします。
また10月27日(土)は岡山市立中山中学校で、地域の大人と中学生がふれあって授業をする「ふれ愛サタデー」があり、中学生に「ゆかたの授業」をさせていただきました。熱心な受講態度に、教える私達も力が入りました。
写真は、その日の一コマです。
翌日10月28日(日)は、総社カルチャーセンターで第23回講座生発表会があり、きものショーで参加しました。
片岡聡一総社市長のピアノ弾き語り「卒業写真」の参加もあり、こちらも盛り上がりました。
記念写真に、市長も一緒に入っていただきました。
その他、11月4日(日)11日(日)15日(木)は、吉備津神社において七五三きもの救急隊が出動します。
11月11日(日)の10時から、岡山本校において、「全国いっせい」きもの着付け教室(受講料無料)があります。
11月15日「きものの日」にちなみ、一人でも多くの方に、きものを着る楽しさを味わっていただきたいと全国和装学院連絡会の主催で始まり、今年で4回目になります。
また、11日(日)は後楽園きもの園遊会にも参加し、午後2時より「きものショー」に出演いたします。
どちらも、まだ間にあいます。よろしければ、是非ご参加くださいませ。