本文へ移動

吉井 睦美 活動経歴

昭和45年 4月
京都きものコンサルタント協会の講師として活動開始
昭和48年 4月
習軒流煎茶講師として活動開始
昭和58年 4月
きもの着つけを中心に茶道・華道・現代マナーなどの講座を含む「むつみ京都総合学院」を創設、現在にいたる。
昭和58年 9月
全日本作法会の講師として登録
平成 3年11月
伝統文化の向上と発展に寄与した功績により、海部首相より、きもの感謝状を贈られる。
平成 8年11月
財団法人民族衣装文化普及協会(名誉総裁・三笠宮妃百合子殿下)より「きもの文化賞」を授与される。
平成13年11月
永年のきもの教育貢献が認められ、岡山市長より「きもの博士」として表彰される。
平成17年11月
京都シニア大学 講演
平成21年 5月
夢二生誕125年記念「夢二デザインきものショー」担当 岡山後楽園
平成23年 3月
全日本作法会 家督に昇格
平成23年 4月
衣紋道高倉流 岡山道場開設 会頭就任
平成24年 9月
(社)日本エチケットプロトコール協会 スーペリオール 資格取得
平成26年 3月
岡山後楽園開園記念日 十二単お服上げ担当 以後隔年
平成26年10月
ESDユネスコ世界会議 フェアウェルパーティーにて十二単体験・お服上げ担当
平成27年 5月
吉備津神社 春の大祭 十二単お服上げ奉納 以後毎年

主なきもの活動

昭和59年全国に先がけて、きもの着くずれ直し、マナー指導のボランティア団体「きもの救急隊」活動を提唱し、成人の日、七五三などに活躍。今では40年の歴史を持ち、全国に広がる活動となる。
平成元年より、王朝装束の指導
平成5年より、きものに感謝し、技術の向上を願う「きもの供養」の行事を提唱
平成14年より、中学校和装教育などのボランティア活動を開始し、地域社会に奉仕
秩父宮妃勢津子殿下(昭和48年) 三笠宮妃百合子殿下(昭和51年)御進講に参加
秋篠宮両殿下への「きもの着つけ御前披露」(平成6年)に参加

主なマナー活動

岡山市、倉敷市、総社市の公民館、商工会議所・婦人会などの講師として、昭和62年より活動
聴覚障害者協会のマナー講師(平成6年)を務める
ノートルダム清心女子大学マナー講演(平成15年~21年)
山陽女子高等学校にてマナー講演(平成17年~20年)
京都シニア大学 マナー講演(平成17年10月)
岡山市立高松公民館 男性マナー講演(平成20年6月)
岡山市立高島公民館 シルバー大学マナー講演(平成21年6月)
中学校マナー講演
倉敷市立第一中学(平成21年5月)倉敷東中学(平成21年10月)
倉敷西中学(平成21年10月・平成22年11月)
笠岡市立西中学校(平成26年10月)
岡山の和文化を楽しむ会 マナー講演(平成21年7月)
岡山後楽園 和の学校 マナー講演(平成22年8月~)
岡山商工会議所女性会 マナー講演(平成23年3月)
岡山中央ロータリークラブ マナー講演(平成23年5月)
岡山城ロータリークラブ マナー講演(平成25年8月)
岡山大学教育学部 付属幼稚園PTA 青桐会 マナー講演(平成23年10月)
JA岡山 女性部 女性大学 いきいきカレッジ マナー講演(平成23年11月)
岡山市立高松公民館 主催講座 高齢者教室 シニアのマナー(平成29年9月)
総社商工会議所 マナー講演(平成30年9月)
岡山ゾンタクラブ マナー講演(令和5年~)

その他のマナー活動

渡辺医院デイサービス、高松アクティブホーム、西辛川・平山ホットサロンなどシルバーマナーのボランティアにも協力

その他の活動

(社)教育振興ノートルダム清心会理事(平成12年~18年)
岡山商工会議所女性会会員(平成8年~)
NPO法人岡山の和文化を楽しむ会 幹事
和装教育国民推進会議会員
公益社団法人 岡山東法人会 会員
吉備津神社 責任役員
岡山市 高松文化協会 会長

著書

きもの百首(平成9年) 新きもの百首(平成17年)
講談社発行「きものと着つけ」「きものとヘアー」「振り袖着つけと帯結び」の帯結び担当
令和6年3月現在
むつみ京都きもの学院
〒700-0821
岡山県岡山市北区中山下1-11-15 新田第一ビル4階
TEL.086-232-5437
FAX.086-232-5447
着物・浴衣・十二単の着付け教室
暮らしのマナー・現代マナー・ビジネスマナーの講習
TOPへ戻る